fc2ブログ

「阿寺渓谷」に行ってきました

P4010322.jpg

長野県の木曽地方にある「阿寺渓谷」に行ってきました。



透き通ったエメラルドグリーンの流れは感動ものです。

007.jpg


7月8月のベストシーズンには、美しい清流と涼しさを求めて多くの人が訪れるそうです。

まだ少し肌寒いこの時期は訪れる人もまばらで、おかげで思いっきりエネルギーチャージさせていただきました。




なかなか写真ではこの感動はお伝え出来ませんが

日の光を反射してきらきら光る流れは、まるで水の宝石って感じでした。


P4010327.jpg





こちらも初めて訪れましたが

こんな美しい場所に出会えると、私の知らない感動的な場所がまだまだ沢山あるんだなあーって思えて楽しくなります。



この場所のエネルギーが皆さんにも届きますように。




みんなみんな幸せになりますように。




*セッションのお申し込みはこちらから
スポンサーサイト



「精進ヶ滝」へ

P9133900.jpg


山梨県にある東日本最大の滝「精進ヶ滝」です。




標高1400mにありますが、近くには駐車場も完備されており


須玉ICから40分。


意外とお手軽に行ける場所ですよ。



ただし、駐車場からは急な階段や岩場があったりします。


運動靴か登山靴で行かれてくださいね。





遊歩道の脇を流れる石空川の水は、それはそれは感動するほど美しく澄んだ水が流れています。

P9133878.jpg



この川の上流に「精進ヶ滝」はあります。


その昔、神仏に祈願するために精進ヶ滝の水を浴びて、体の穢れを洗い流した故事がその名前の由来だそうです。


現在は滝の水に打たれることはできませんが、遊歩道を歩くだけでも穢れは十分払ってもらえます。そんな場所です。




そんな「精進ヶ滝」の動画をアップしましたので、よかったら見てくださいね。


こちらをクリック→精進ヶ滝へ






みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)

秋の妙義山

thumbnail_IMG_4892.jpg

雲一つない秋晴れの妙義山です。



時間を忘れてだたボーっと。



エネルギーを受け取るのに何のテクニックも必要ありません。



ボーっとするの難しいと感じた人は要注意ですよ(笑)



でも大丈夫(^-^)



そんな人は先ずはゆっくり深呼吸。


できるだけゆっくり、大きく息を吸ったり吐いたり。



ポイントは、息を吸う時よりも吐く時の方を倍の時間かけるつもりでゆっくりです。



駐車場の車の中でも十分エネルギーは受け取れますよ。





で、駐車場ですが


「妙義神社」のすぐ前に道の駅の駐車場があります。


でも、お勧めはそこからもう少し先に進んだ場所にある「中之嶽神社」の駐車場。


こちらが人も意外と少なめで、エネルギー受け取りやすいですよ。



渋滞を避けて平日に行けたらベストですね。




みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)

白駒が池

P6233162.jpg

八ヶ岳の白駒の池です。



県をまたぐ移動の自粛が解除されて、ほぼ3か月ぶりの久々の遠出


それでも、まだまだ宿泊は自粛


高速を飛ばしての日帰りの旅です。




朝から空はちょっぴり雨模様


途中雨に降られて「これはやばいかも」って心配しながら車を走らせること3時間




白駒の池に着いたら雨も止んで、時々お日さまも顔を覗かせてくれましたよ


ラッキーー!






白駒の池は、北八ヶ岳の広大な原生林の中にある湖です。


標高は2100m



魅力は、何と言っても池の周囲に広がる神秘的な苔の森


P6233110.jpg



池の周囲にはぐるりと木道の遊歩道が整備されていますよ




P6233102.jpg


一周するのに30分か40分くらいかな



池の周りの原生林の中を歩くだけでも癒されますが


なんとここには485種類もの苔が生息しているそうですよ。



ルーペ片手に苔の世界を観察するのも楽しいですよ。



P6233126.jpg


色んな苔に出会えます





P6233131.jpg



それぞれに葉っぱも花も全く違っていて、とっても個性的です


P6233149.jpg



平日で雨模様の天気も重なってか


観光客もまばらで


ゆっくりカメラ片手に散策





雨が止んですぐの苔の森は、水分をいっぱい含んで、生き生きとした表情を見せてくれましたよ





久々のエネルギーチャージ



白駒が池の原生林のパワーが皆さんにも届きますように





みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)

燕温泉「河原の湯」

289-1.jpg

新潟県妙高市にある燕温泉です。



ここ燕温泉には、全国の温泉ファンが訪れる「河原の湯」という秘湯があるという噂をきいて


それではと
新潟の神社を参拝した帰りに立ち寄りました。






「河原の湯」は燕温泉にある無料の野天風呂です。


温泉街をそのまま通りすぎ、その先の山道を10分ほどテクテク歩きます。

249.jpg





山道のすぐ横はこんな感じです。


279.jpg

紅葉の時期は見事でしょうね.

訪れたのは10月に入ってすぐ。紅葉が始まるのは後2週間ほど先だとか。


渓谷を流れる水の音と

深い山の木々に囲まれて


いやーー、歩いてるだけで癒されますよ。




渓谷にかかったつり橋をわたり

254.jpg

このつり橋のたもとから下の河原に下りてゆきます。




川に沿ってしばらく歩き

259.jpg


こーんな岩の横の細い道をぐるりと回り込んだ先に


目的の「河原の湯」が現れます。





周りに岩を組んで作られた天然の露天風呂。

自然に湧き出る温泉をそのまま溜めているだけの、まさに天然かけ流し原泉の湯です。

268.jpg


ブルーがかった乳白色のお風呂は、ほんのり硫黄の香りがします。

熱すぎることもなく、ちょうど良い湯加減。




こんな自然の中で裸になって、暖かい温泉の中で手足を伸ばすと

細々した日常やいろんなことが、ホントにリセットされる感じです。




先客もなく、その後訪れる人もなく


一人貸し切り状態で、めちゃくちゃ満喫できました。




お風呂のすぐ脇には小さな滝も流れています。

269.jpg

緑に囲まれて、渓谷の川の流れを聞きながら


時間も忘れてゆたーーーっとお湯に浸っていると


身体も心もほわーーっと解放されちゃいます。




まちがいなく

パワーチャージできるお勧めの場所ですよ。




お風呂から出た後は身体がすっごく軽くなって

ここはまた機会があったらぜひ行きたいって思える場所です。






ただし、ここは混浴。

でも
女性はバスタオルを巻いて入浴してもOKですよ。



女性一人だったら勇気が必要かもですが

2、3人で誘いあって行ったら大丈夫ですよ。





ご縁があったら一度体験してみてくださいね。





みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
プロフィール

YUMI

Author:YUMI
熊本を拠点に活動している
スピリチュアルカウンセラー

logo.gif
スピリチュアルカウンセラーYUMIオフィシャルHPは
こちらから


img094.gif 詳しい自己紹介はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
訪問者数