fc2ブログ

鎌倉の銭洗弁財天に参拝

thumbnail_IMG_5926.jpg

鎌倉にある銭洗弁財天宇賀福神社に参拝しました


実はこちらの神社には初めての参拝です




最近なぜか血液の異常による病気に関してのご相談が続き

どうしたものかと心配しておりました



すると「銭洗弁財天に参れ」というメッセージが




鎌倉は近場なのですが、どうも観光地化しており

人込みが苦手な私にとってはちょっと敬遠する場所

それでも呼ばれたからにはと、先日参拝してまいりました





平日にもかかわらずやはり多くの参拝客



それでも呼ばれた場所だけあります

こちら弁財天というより龍神様のエネルギーです



特に拝殿の左横、奥宮のパワーはすごいです





奥宮の拝殿脇の岩から湧き出す水でお金を洗うとお金が増えるとされていますが


いえいえ

こちらの龍神様も、前回参拝した「金櫻神社」の龍神様と同じく

病気平癒や厄を祓うパワーがめちゃくちゃ強い神様でしたよ





前回、龍神様の井戸に参れとメッセージを受けて「金櫻神社」の「龍神の井戸」を参拝しましたが


こちら奥宮も、表記はされていませんが、龍神様の天然の井戸でした。




「金櫻神社」の「龍神の井戸」は現在は水が枯れているのか、龍神様のエネルギーはほとんど感じず

「金櫻神社」の拝殿の方がかえってエネルギーが高かったのですが



こちらは今だ滾々と、龍神様の「気」を含んだ澄んだ美しい水が湧き出ています。

この湧き水で洗った小銭は「お守り」にされたら良いと思いますよ。






参拝したその日の夜

病状が悪化して意識障害も出ていた方が、急に回復したとの連絡が


その方の徳もあったと思いますが、龍神様の奇跡に感謝です。




基本的に病気は病院で治療してもらうのが正解です。


そのうえで、神様に小さな奇跡をお願いされてくださいね。







みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト



金櫻神社へ参拝

thumbnail_IMG_5863.jpg

3月2日に山梨県の金櫻神社へ参拝してきました。


私にとっては、久しぶりの遠出です。



金櫻神社は、神社の名前にもなっている淡い黄金色の桜の花が

4月下旬から5月上旬のかけて満開になるということで有名な神社。

桜の時期に、いつかは行ってみたいと思っていた神社です。



それでも、昇仙峡よりもっと先のかなりの山の中にある神社

なかなかご縁がありませんでした。




まだまだ桜の時期には早すぎる季節ですが、実はこちらの神様に助けていただく出来事があり

そのお礼参りを兼ねた参拝となった次第です。




---------------------------------------------------



何が嫌いと言って、歯医者さんほど苦手なものはないという私ですが(歯医者さん申し訳ありません)

歯医者さんに行きたくないがゆえに、毎日毎日時間をかけて歯を磨いていました。



なのに、今年の1月21日、突然歯磨きの途中で右の奥歯のかぶせ物が取れてしまいました。


取れて直ぐにだったら大丈夫だろうと、急いで近くの歯科医院へ。


ところがかぶせ物の下に虫歯が出来ていて、かなり進行していますとのこと

一時的に仮のふたをして2週間後に麻酔をして徹底的に治療ということに。


よほどひどいのか、歯医者さんのイライラが伝わってきて

恐怖のどん底に落とされてしまいました(;ー;)




ところが治療を待っている期間に、お医者さんの家族にコロナの陽性者が。

で、お医者さんが濃厚接触者となったため治療が2月末まで先延ばしになりましたという連絡がありました。



それはそれでしょうがないのですが


治療期間が伸びた間、片方だけで噛んでいたためか、途中、反対側が腫れ上がり夜も眠らないくらいになっちゃいました。


で、さすがにこれはきついと病院が再開してから直ぐ、予約日前ではありましたが見てもらうことに。


しかし、お医者さん自身これまで以上にかなりイライラいているのが伝わってきます。


自分はどうもないのに、濃厚接触者ということでその間病院を閉めなければならない

予約は埋まっている、先延ばしにすることで患者さんからは文句を言われる


悲しいかな心の声が聞こえてきます。

分かります。イライラするのもわかりますが・・・・




「腫れのピークは過ぎてるみたいですから、自然治癒に任せるしかありませんね」

と言い捨てるような冷たい一言。


「薬くらいはいただけませんか」と言ってみましたが

「抗生物質に頼るのはよくありません」とのお返事。



今更病院を変えるわけにはいかないけど、2月末の本格的な治療がますます怖くなってしまいました。




もう残る手立ては神様に頼るしかない!!


早く頼めばいいのにって思うかもしれませんが

叶えていただける分、その後のお礼参りが大変なんです。


以前はそれで日本中の神社を巡ることになったわけではありますが・・・・


コロナが収束しないことには気軽にお礼参りもできません。

で、必然的に神様にお願いするのも控えています。






・・・・ということで、今回実際の治療がどうなったかというと。


神様に「どうぞ今回の歯の治療が穏やかにトラブルなくすみますように」とお願いしました。


すると龍神様が現れて

当日治療の時、そのお医者様に龍神様が降りてきて、龍神様が治療してくださるとのこと

龍神様が治療してくださるのなら一安心です。





しかし。。。。信じてはいるもののやはり終わってみないことには・・・・・・

と内心はらはらしながら当日を迎えました。




結果として、まったくお医者様、別人でした(笑)


以前のお医者様は何だったのかしらというほど


話し方はめちゃめちゃ優しいし、ちょっとでも不安そうな感じをうけるとすぐに中断して「大丈夫ですか」と気遣ってもらえる

治療中ずっと龍神様からの愛情を感じるほどでした。


感謝感謝です。




で、終わった後、どちらにお住いの龍神様ですかとお尋ねしたら

「井戸の龍神」とのこと


池や湖はよく聞きますが、井戸は初めてです。



今の時代って便利ですね。早速グーグルマップで「龍神 井戸」で検索してみました。



で、ヒットしたのが今回の「金櫻神社」だったのです。

金櫻神社の脇に「龍神井戸」が。



桜の時期にはちょっと早いのですが

早くお礼をしたかったし、3月2日にちょうど手術をするという方もいらっしゃって

ご祈祷するにはこちらが良い場所かもということで参拝した次第です。




こちらが金櫻神社の拝殿です。

thumbnail_IMG_5882.jpg


拝殿の前に立っただけで、すぐに今回の龍神様が現れてくださいました。



参拝してから分かったことなのですが

神社の由来を書いた立て札に

第十代崇神天皇の御代(約2000年前)、各地に疫病が蔓延した折、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが当社の起源となります。

と、書かれていました。


疫病などの病気を治す神様だったんですね。


今頃気が付くなんてと神様に突っ込まれそうですが(*ー*)


ちなみに「龍神井戸」がこちらです

P3024286.jpg


実はこちらは拝殿ほどの強い龍神様の気は感じませんでした。


私の思い込みでは「龍神の井戸」と言われたので

龍脈のようにこの井戸から龍神様のエネルギーが噴出してるのかしらと思っていましたが。



立て札に書かれた内容によると

なんでもこの井戸の水を飲みに時々龍神様が降りてこられるとか。

なるほどです。



ということで、すごく長いお話に付き合ってくださいましてありがとうございました。




ご縁がありましたら桜の時期にでも参拝されてみてくださいね。

おすすめの神社ですよ。





みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)

出雲大社へ参拝

PB024000.jpg

神在月(旧暦の10月)に出雲大社に参拝。


人が少ない早朝の参道はとても気持ちよかったですよ。



背後から奥へ奥へといざなうように「気」が流れています。




PB023984-2.jpg


一年に一度この神在月の時期に、日本中の神様がここ出雲に集まって会議をされます。



人と人とのご縁、お仕事のご縁、誰と誰を結ぼうか、どんな縁を結ぼうか。

様々な縁を検討されます。




そんな出雲の神様の縁結びのお仕事。お手伝いをさせていただけたら嬉しいですよね。



そんな願いを込めてお参りさせていただきました。







みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)

「宝積山 光前寺」

P6073662.jpg

以前参拝させていただいた、長野県駒ケ根市にある「宝積山 光前寺」です。


南信州随一の祈願霊場として広い信仰をあつめているお寺です。




今はコロナで気軽に出かけることができないので、撮りためた写真を眺めながら気持ちの上であちこち参拝しています。





ここ「宝積山 光前寺」は、国の名勝にも指定されている「光前寺庭園」や、樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内など


広い敷地一帯に清浄なエナルギーが溢れているパワースポットですよ。


P6073669.jpg





じつは今回初めて動画作成にチャレンジしてみました。


で、最初の作品です。

こちら「宝積山 光前寺」の映像に合わせて鐘の音を流してみました。


私が日ごろ場所や空間の浄化に使っている「ティンシャ」という鐘の音です。





鐘の音によって、心と身体の中に溜まった曇りが浄化できるように祈りを込めて作りましたよ。



短い動画ですが、ちゃんとお届けできますように!!・・・・初めてなんで聞けたらラッキーでお願いしますね(笑)


こちらをクリック→浄化の鐘の音





みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)

武蔵御嶽神社に参拝

P5313615.jpg

武蔵御嶽神社に参拝しました。


山頂のロープウェイ駅から続く長い参道


最初は新緑に囲まれた平坦な道が続きますが


中ほどから、かなりの坂道


息があがります。


以前はこれくらい平気だったのになぁーって、しみじみ体力の衰えを実感です(笑)




「平坦な道もあるけど辛い坂道もあるって、なんだか人生みたいよね」って


そんな会話をしながら登っている人もいました。






ハアハア息を切らしながらも無事拝殿までたどり着きました。


山の上に鎮座されてる神様は会いに行くのも大変です。


それでも、だからこそ、参拝できるということだけでも感謝だってことに気づかされますよね。




拝殿の前でハアハア息をきらしていると、一匹の蝶が顔にとまったり、頭にとまったり


まるで「お疲れ様!」「よく来たね」って感じで




ありがたいけど、流石にあっちこっちとまられると気がちるので


「できたらこの手にとまってください」って、手をさしだすと



ちゃんと左手にとまってじっとこっちを見てます。

thumbnail_IMG_5305.jpg


一緒に参拝してくれるんだなぁって感じたので



そのまま蝶を左手にのっけたまま、拝殿からほかの数々の末社を巡りました。



巡る間、ホントに不思議なくらいじっととまっています。





左手に蝶々をのっけて、一緒に参拝してまわるなんて


私も初めての経験です(笑)








thumbnail_IMG_5306.jpg


境内の奥にある、奥宮の遥拝所でお参りをすませた後、蝶はふわりと飛んでいきました。





蝶やトンボは神様の使いだと思っていますので

一緒にお参りさせていただけたことに感謝です。




ちなみに、本殿の拝殿もさることながら

その奥にある「常磐堅磐社(ときわかきわ しゃ)」という旧本殿の場所のパワーがかなり強かったですよ。


ご縁があってこちらの神社に参拝されるときは、ぜひ「常磐堅磐社」も参拝されてくださいね。






コロナが一日も早く収束しますように。








みんなみんな幸せになりますように。

*セッションのお申し込みはこちらから






今日も読んでいただいて、ありがとうございます。




みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
プロフィール

YUMI

Author:YUMI
熊本を拠点に活動している
スピリチュアルカウンセラー

logo.gif
スピリチュアルカウンセラーYUMIオフィシャルHPは
こちらから


img094.gif 詳しい自己紹介はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
訪問者数