お守り

あるご質問から・・・・
神社のお守りやお札って一年過ぎたらお返しするって聞いたんですが・・・
すっごい遠い神社の場合はどうしたらいいですか?
なるほど、確かに神社によっては同じ神社に返してくださいって書かれている所もありますよね
どれが正しいと断言することはいたしませんが
私の経験上からお話いたしますね
今まで、沢山の神社にご縁があって参拝いたしましたが
そこそこにおられる神様はお一人(?)お一人、個性があって、それぞれ特徴があります
でも
大きな意味では神様は本当はぜーーーーんぶ一つ
私達だって神様の一部
みーーーんな場所は関係なくつながってます
お願い事をする時に
一つ一つの神社にはそれぞれ個性があるから、
そこに直接行って神様に色んなお願いをするのはそれはそれでOK
神様って誰かに役に立ちたいって、そればかり思っているから、
信じて願い事してくれると、お仕事出来ちゃうーーーーって喜んじゃうんです
だけど、用済みになったお守りを自分とこに返しに来ないからって怒る神様はまずいません
そんなこと言ったり考えたりするのは、間違いなく人間だけなんじゃないかな
多くの神社では、たとえ他の神社のお札でもお守りでも一緒にお焚き上げしてくださると思いますよ
ただ、願いを叶えてくれたとか、自分を守ってくれたとか感じていたら、
返す時に「ありがとう」って、神様に感謝の気持ちを伝えてくださいね
神様、超喜んじゃいます
神様って基本単純なんです。子供のような純粋な方がほとんどです
神様ってほんとに無償で、いつも私達のために力を貸そうと考えていらっしゃいます
でも神様だから当たり前ではなく、感謝の気持ちは忘れないようにしたものですね
感謝
今回も、私のモチベーションのために下の拍手をポチッとよろしく
スポンサーサイト