落ち込む心から抜け出すには

仕事でミスしたり、うっかり相手を傷つけるような言葉を言ってしまったり。
あーーーなんて自分だダメなんだ・・・・って落ち込むことってありますよね。
でも落ち込んでばかりいても前には進めないっ・・・・
わかっていてもやっぱり落ち込んじゃう。
そんな時、一番大切なことは
落ち込みのスパイラルから抜け出すこと
そのためには
ミスや失敗の原因を見つけて、次に活かすこと。
これは大事。何回も同じミスを繰り返さないためには。
で、次に
思いっきり落ち込むこと
え!? 思いっきり落ち込んだら意味ないじゃん!・・・・って思いますよね
でも、人間の感情って頭で、分かっていてもどうすることも出来ないものなんです。
だから、落ち込んでたらだめだ、失敗を忘れよう、忘れようとしても、かえってまた思い出して落ち込んじゃうんです(笑)
だから
悲しい時 苦しい時 辛い時 腹立たしい時
まずはどんな感情も止めようとせずに、思いっきり表現しちゃった方がいいんです。
思いっきりひたっちゃうんです。
感情はおさえればおさえるほど、いつまでも消えないものなんです。
怒りや 悲しみ 苦しみでココロのコップがいっぱいになってる時に
考え方を切り替えようとしても、もうコップはいっぱいだから、何にも入らないんです。
まずは中身をぶちまける方が早く空っぽになります(笑)
我慢する人ほど執念深いんです(笑)
思いっきりぶちまけた後は
今度は意識的に、別のことを詰め込んでくださいね。
頭で考えるんじゃなく、気晴らしに何かやってみたり
すきな本や雑誌を読んだり、映画を観たり
できるだけ楽しいこと、没頭できることを楽しんでください
頭は同時に二つのことを考えられないんです。
だから、強制的に他のことに向けるんです。
思いっきり自分の感情をぶちまけた後だと意外と出来ますよ。
人生で失敗しない人なんて一人もいません
というよりも、失敗するから学びがあって、成長するんです。
「失敗」は成長のために存在しています。
失敗をいっぱいする人は、「いっぱい成長したいです」って神様にお願いして生まれてきた人じゃないかな
落ち込みから抜け出せないでいたら、緊張してまた同じミスを犯しちゃいます
もたいない。もったいない。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
もしお手間でなければ、下のリンゴのバナーのクリックをお願いいたします
ランキングが上がれば沢山の人々に読んでいただけるそうです


みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^
スポンサーサイト