離婚で子供が不幸になる?

子供の幸せを考えないお母さんはいません
でも・・・・・人生にはいろんなことがあります
ご主人と上手くいかず、離婚を考えている方もいらっしゃいます
そんな時苦しまれるのが
子供のためには離婚しないほうが良いのか・・・ということです
結婚は二人の同意で成り立っています
だから、どちらかの気持ちが離れてしまったら、離婚もありだと思います
しかしそれは、あくまでも夫婦ふたりの場合です
二人の間に子供がいたら答えは違ってきますよね
親は子供を幸せに育てる義務があります
子供の幸せを考えてどうするのか決めなければなりません。
だから悩まれるんですけどね。
しかし、親が子供の幸せにとって大事だと考えていることで
じつは、間違って思い込んでいることがあります。
それは「子供には父親と母親の両方が必要だ」ということです
子育ては経済的にも、肉体的にも、精神的にも大変なことです
だから夫婦二人で協力することが必要となります
しかし、どちらか一方が子育てを放棄している状態
経済的な援助もない、肉体的にも精神的にも手伝ってくれないとなったら
それは存在していてもいなくても一緒です。
それでも子供には父親という存在が必要だからと思われている方もいらっしゃるのです
様々な相談をお受けしますが、それぞれ事情は異なります。
だから一概に離婚した方が良いとか、離婚しないほうが良いとか決めつけることは出来ませんが
夫婦がそろっていなければ、子供は不幸になるという思いは外すされた方がいいです。
親が片親というのを意識しすぎて、子供までも擦りこまれてしまい、子供も苦しむというケースが多いです。
しかし実は、子供にとって本当は必要なのに
必要だと気づかれていないことがあるんです。
こちらが一番重要です
それは親の幸せな笑顔なんです
子どもは両親が喧嘩している姿や、親の苦しんでいる顔を見るのが一番つらいのです
経済的に苦しくても、片親でも、親が笑顔だったら、子供はそれなりに受け入れるだけの器を持っています
片親でも、お母さん(お父さん)が笑顔だったら、子どもは安心して暮らせるんです
いがみ合って、憎み合って夫婦を続ける方がかえって子供を不幸にします
離婚することで、経済的な問題なども発生します。だから、ご相談のケースごとにどうしたらいいのかは違ってきます。
それでも、親自身がハッピーであることが、子供の幸せにとってかなりのウエイトを占めることを知っていただきたいと思って今回記事にしました。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
もしお手間でなければ、下のリンゴのバナーのクリックをお願いいたします
ランキングが上がれば沢山の人々に読んでいただけるそうです


みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト