重い荷物は降ろしちゃいましょ。

先日の雪。めちゃくちゃ寒かったです。
暑さには対応力があるけど、寒いのには弱いです(笑)。
車にも雪が積もってるし、電車は不通だったり、遅れてたり。
そんなことを言い訳に、一日引きこもり。
寒いのは苦手。苦手なことを、わざわざ無理してやることもない。
「人生は重荷を背負って、長き道を行くが如し」
って、徳川家康の有名な言葉がありますよね。
日本人は「修行」を好むところがあります。
苦労は美徳って感じでね。
だからこの徳川家康の言葉も「そうだよなぁ」っ共感する人が多いのかもしれないけど
降ろせる荷物はぜったい降ろした方がいいと思う。
人生は「修行」じゃないんだし。
楽しまなきゃ損です。
私たちがこの世に生まれてきた意味は
誰かのためになるためでも、「修行」のためでもありません。
この世でないと経験が出来ないことを体験するためです。
それは、「感動」であったり、「幸福感」であったり
感情の高まり、魂の高揚。
この魂のバイブレーションを体験することに拠って
それが大きければ大きいほど魂は成長します。
理屈でも知識でも学びでもありません。
ただただ私たちは、幸せになるために、幸せを体験するために生まれてきてるんです。
人のためになることが、自分自身の幸福感につながればそれはそれでOKなんです。
幸せを体験するために必要な努力だったら、多分重荷にはならないと思います。
無理して人のためにと行動して、結果として自分を苦しめたら、それは間違っています。
そのための努力や行為は重荷になってしまいます。
どうせ背負うんだったら、本当の荷物を背負いましょうね。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
もしお手間でなければ、下のリンゴのバナーのクリックをお願いいたします
ランキングが上がれば沢山の人々に読んでいただけるそうです


みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト