「羽黒山」3
五重塔から先、かなり長い石段を延々と登り続けます。
それでも意外と楽に足が進みます。場のエネルギーが高いからでしょうね。

山頂の本殿には、実はこの長い石段を登らなくても、自家用車やバスでたどり着けます。
本殿の境内の近くに広い駐車場が完備されています。
でも、せっかくお参りするのなら石段を登るのをお勧めしますよ。
羽黒山のご神体は、本殿の中にいらっしゃるのではなく
この羽黒山の木立の中にいらっしゃいます。
この長い参道を登ることによって神様と交流することができるのです。
せっかくここまで来たなら、もったいないですよね。
石段の途中途中に様々な神様の社が祀られています。

ここ羽黒山は、現世利益を叶えてくださる場所です。
この世の様々な願いを聞いてくださいます。
ご相談に来られる方々の力になっていただけるように
一社一社、手を合わせてお参りしてきましたよ。
こうして神様のパワーをいただくのが私の修行なのですが、体力勝負です。
神様のサポートなしでは続けられません。
こうして参拝出来ただけでも感謝です。

せめて道に溢れる神様の「氣」がみなさんに伝わるように
参道の途中の写真をいくつか載せますね。

さすがに途中休憩を入れながら登りましたが、本当に気持ちの良い参道でしたよ。


それでも登り終えた時は、よくぞ登れたって感じでした。

神様に背中を押してもらいながら登ったていう感じです。
普段は駅の階段ですら息切れするくらいですもの(笑)
こちらが羽黒山の山頂に立つ本殿です。

本殿の紹介が最後になりましたが、重厚な茅葺きの屋根は見事です。
しかしエネルギーを比べれば、やはり参道に溢れる「氣」には敵いません。
参道のちょうど中間地点にあるお茶屋さんの力餅もパワーをいただけますよ。
目の前に広がる景色を眺めながら、お餅とお抹茶をいただきました。

羽黒山のエネルギーが皆さんに伝わりますように。
みんなみんな幸せになりますように。
*セッションのお申し込みはこちらから
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
それでも意外と楽に足が進みます。場のエネルギーが高いからでしょうね。

山頂の本殿には、実はこの長い石段を登らなくても、自家用車やバスでたどり着けます。
本殿の境内の近くに広い駐車場が完備されています。
でも、せっかくお参りするのなら石段を登るのをお勧めしますよ。
羽黒山のご神体は、本殿の中にいらっしゃるのではなく
この羽黒山の木立の中にいらっしゃいます。
この長い参道を登ることによって神様と交流することができるのです。
せっかくここまで来たなら、もったいないですよね。
石段の途中途中に様々な神様の社が祀られています。

ここ羽黒山は、現世利益を叶えてくださる場所です。
この世の様々な願いを聞いてくださいます。
ご相談に来られる方々の力になっていただけるように
一社一社、手を合わせてお参りしてきましたよ。
こうして神様のパワーをいただくのが私の修行なのですが、体力勝負です。
神様のサポートなしでは続けられません。
こうして参拝出来ただけでも感謝です。

せめて道に溢れる神様の「氣」がみなさんに伝わるように
参道の途中の写真をいくつか載せますね。

さすがに途中休憩を入れながら登りましたが、本当に気持ちの良い参道でしたよ。


それでも登り終えた時は、よくぞ登れたって感じでした。

神様に背中を押してもらいながら登ったていう感じです。
普段は駅の階段ですら息切れするくらいですもの(笑)
こちらが羽黒山の山頂に立つ本殿です。

本殿の紹介が最後になりましたが、重厚な茅葺きの屋根は見事です。
しかしエネルギーを比べれば、やはり参道に溢れる「氣」には敵いません。
参道のちょうど中間地点にあるお茶屋さんの力餅もパワーをいただけますよ。
目の前に広がる景色を眺めながら、お餅とお抹茶をいただきました。

羽黒山のエネルギーが皆さんに伝わりますように。
みんなみんな幸せになりますように。
*セッションのお申し込みはこちらから
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト