自宅で「写経」
新型コロナウィルスのおかげで、外に出掛けられない日々が続いていますね。
お薬も少しずつ出始めましたし、ワクチンも開発されつつあります。
外出自粛ももうあと少しの辛抱です。
自粛期間中は
自然の中の神様に会えない分、自宅で神様の絵を描いたり瞑想したりしていました。
そんな中の一つ
自宅でエネルギー調整に利用したのが「写経」です。

「写経」のお手本をプリントアウトして筆ペンでなぞります。
般若心経は一文字一文字が仏様の姿です。
上手に書こうとするより、一字一字丁ていねいに心を込めて文字をなぞることが大事です。
瞑想以上の効果がありますよ。
写経の用紙は、神戸にある「須磨寺」さんのホームページからダウンロードさせていただきましたよ。
写経の用紙
写経した用紙は御守りとして取っておいてもよいですし、近くのお寺に奉納しても良いですよ。
ご住職にご相談されてみてくださいね。
処分する場合は、きちんと折りたたんだうえで、手を合わせてから処分して下さいね。
「須磨寺」さんでは、自宅で書いた「写経」をお寺に郵送すると、ご本尊の聖観音菩薩様にお供えして
毎朝の勤行で安寧と疫病退散の祈りを捧げていただけるそうですよ。
私は、自粛期間中に書いた「写経」は仏画と同じように手元に取っていますよ。
みんなみんな幸せになりますように。
*セッションのお申し込みはこちらから
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト