まだまだ余震が続いています。

強い余震がいまだ続いています。
熊本の実家も壊滅状態。母は倒れてきたタンスで足首を骨折して入院しましたが、それでも命に別状はなく不幸中の幸いでした。
今は交通手段が絶たれているために熊本に帰ることが出来ませんが、飛行機が飛べば月末には一度、熊本に帰りたいと考えています。
そんな中、東北の方々や関西の方々から、自分たちが被害にあった時は助けてもらったから、今度は自分達が助ける番だと様々な支援をいただいています。本当にありがたいことです。
みんなが辛さを共有することで日本中がお互いを思いやる心でまとまる。そんな感じもしています。
今現在はまだ余震が続いている状態ですので、他の地区からのボランチィアは受け入れていないようですが、知人のFacebookの記事に「熊本・九州にできる3つのこと」という記事がシェアされていましたのでアドレスを載せます。
http://nikuns.com/blog/201604/534/
『熊本や九州の人たちに何かしたい。でも色んな情報が多すぎて何をしていいかわからない。』そんな方はちょっと覗いてみてください。
支援って自分のできることでいいと思います。
例えば、 大きなことはできなくても、同じ野菜を買うなら今回は熊本産を買おうというぐらいでもちゃんとした支援になります。
小さな思いやりの積み重ねが支援につながるのではないかと思っています。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
もしお手間でなければ、下のリンゴのバナーのクリックをお願いいたします
ランキングが上がれば沢山の人々に読んでいただけるそうです


みなさんからのあたたかい拍手が私のブログを続けるためのモチベーションになっています
私のモチベーションアップの為にこちらの「拍手」もポチっとクリックお願いします(^-^)
スポンサーサイト